
体験で心に刻み込む

新型コロナにより、多くの人の価値観が変化しました。働くことに対する意味や優先順位も変わり、人が協働することが難しくなってきているようです。こんな状況の中、組織が成長するには、個々の自立的成長と組織の心理的安全性が高まり、相互の関係性が良くなる必要があります。組織が環境に合わせて変化し続けるように、それぞれの不安(恐れ)を共有し、組織の中に固着している考え方や仕組みを変え、定着させていく意味で組織開発が重要になっていきます。
私は、心理的安全性を高め、イノベーションや変化が起きやすいチームを作るために、この時代にあったリーダーシップ(協働を促すファシリテーター型リーダーシップ)や、メンバー自身がリーダーシップを発揮して組織を変革できるようにすること、また、この不安な状況に、マインドフルネスを実践することで、メンタルヘルスを高め、仕事に集中できるようにすることなどで、さまざまな組織をご支援していきたいと思っています。
実績
イオンデライトセキュリティー、大阪ガス、川崎重工業、ダイキン工業、大和ハウス工業、日本生命総合保険、パナソニック液晶ディスプレイ、富士通テン、東洋電制工業、パナソニックインダストリ―、日新システムズ、パナソニックコネクト、アシックス労働組合、パナソニック労働組合、京セラ労働組合、ワールドユニオン、富士フィルム労働組合、オムロン労働組合、北野病院、大阪府成人病センター、岐阜県立病院、尼崎医療生協、社会福祉法人南山城学園、大阪市人材開発センター、大阪高等裁判所、兵庫県自治研修所、京都市、兵庫県農政環境部、などの、企業、病院、福祉団体、行政、組合で実施
代表的な研修(リンク先に詳細があります)
- ファシリテーター型リーダーシップ
- ファシリテーター養成
- チームづくり研修
- ポジティブ・リーダーシップ
- フィードバック実践トレーニング
お知らせ
Information
【実施事例】買収・合併後の混乱を乗り越える組織開発支援
2025-06-06
【実施事例】心理的安全性とシェアド・リーダーシップを高めるチームワーク研修
2025-06-04
信頼と成長を育む1on1ミーティング研修
2025-05-30
【実施事例】○○システム会社 これからのリーダーシップ研修
2025-05-28
【実施事例】製造業全社2400名に「心理的安全性研修」
2025-05-19
【実施事例】労働組合役員向け ファシリテーター型リーダーシップ研修
2025-05-15